Read Article

広告

歯医者さんを選ぶ際の5つのポイント。歯を守るために

 

 コンビニの数よりも多いと言われている歯科医院。コンビニ約5万5000軒であるのに対して、歯科医院は約6万8000軒。こんなにも乱立している状態では、当然質が悪い歯科医院も多くあります。

 ですので、歯医者さんを選ぶときには慎重になる必要があります。そうしないと歯どころか命さえ失いかねません。

 今回は、私は30以上の歯医者さんを見てきた中で得た「歯医者さんを選ぶポイント」を5つ紹介します。

広告

①器具を消毒している

 以下の産経新聞の記事をみると驚くような内容が書かれています。なんと、歯科治療の際に使っている器具を滅菌している歯科医が少ないという。

 半数の歯科医院が、歯を削る医療機器の一部を患者ごとに交換せず、使い回していた可能性があることが、厚生労働省研究班(代表、江草宏・東北大院歯学研究科教授)の調査で分かった。使い回しでは、細菌やウイルスを次の患者に感染させるリスクが否定できない。研究班は「医療安全や感染予防対策はまだ改善が必要」と訴えている

 歯科医の多くは「滅菌に多額の費用がかかる」と指摘する。蒸気発生装置は100万円以上かかり、その他関連の設備を備えると、数百万円の費用がかさむという。

産経新聞より引用

 滅菌していないということは感染のリスクが生じるわけですが、当然歯科医は医師ですので承知しています。それを承知の上で滅菌をしていない訳ですので、かなりの悪質です。

 感染とはHIVも含まれますが、オーストラリア発のニュースの中に以下の記事を見つけました。

【7月2日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)で歯科を受診した最大1万1000人に、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)や肝炎ウイルスに接触した恐れがあると、豪当局が2日発表した。器具の消毒が不適切だったという。

 豪南東部ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の保健当局によると、4つの歯科医院に勤務する歯科医師12人が、器具の消毒と殺菌を正しく行っていなかったという。当局ではこの12人の歯科医師から治療を受けた患者に対し、万一に備えてHIVと、肝炎ウイルスA型、B型、C型について血液検査を受けるよう呼び掛けている。

afpより引用

 私が通っている歯科医に聞いたところ、滅菌しない理由は「お金がかかるから」だそうです。この歯科医によると、保険医のほとんどが滅菌をしていないのに対して、自費治療の歯科医院の場合には滅菌をしているケースが多いのだとか。

 ですので、まずは滅菌をきちんとしている歯科医院を選びましょう。

②顕微鏡で治療を行なう

 私の通っている歯科医院は顕微鏡で治療を行なっています。顕微鏡を使う目的は治療する歯を拡大するためです。モニターに数十倍も大きく治療歯が映し出されるので、ただの目視で行なうのと比べて治療成績が格段に変わってきます。

 例えば奥歯の根の治療を行なうとします。通常であれば感で神経の通っていた穴の位置を探るのですが、穴の位置を間違えると終いには抜歯になってしまう事もあります。顕微鏡治療の場合、以下のようにモニターに拡大されて映し出されるので成功する可能性が高くなります。

 ただし治療費は高いです。奥歯であれば差し歯を入れて、1本当たり30万から50万くらいかかります。

③治療の前にしっかり検査を行なう

 私の通っている歯科医院は治療の前に検査を行なっています。それはレントゲンと顕微鏡による目視の検査です。1本1本の歯に対しての所見が書かれていて、治療するべき歯が明らかに分かります。

 費用は5万円と高いですが、これからの治療方針を決めるために必要な手段です。

④歯肉が悪い状態では治療をしない

 例えば差し歯を入れる治療をしたとします。その際、歯肉炎や歯周病の状態で治療しても差し歯が後々合わなくなります。差し歯とは歯肉に合わせて作られるのですが、歯肉の状態が良くなれば今の歯肉の状態は変わるからです。

 最近はやりのクイック矯正は歯を一回り小さく削ってセラミックなどで作られた差し歯を入れるのですが、その日に歯の型を取ってしまうのです。歯肉の状態は無視ですので、後々後悔することのないよう気を付けてください。

 通常は歯肉炎や歯周病であれば、治療に前にクリーニング(歯の掃除)をしてもらいます。超音波で歯石を取りながら、消毒を行ないます。その後、歯ブラシの指導を受けて、きちんと磨けるようになれば治療に入ります。

⑤ラバーダムを行なっている

 ラバーダムを知らない人が多いことに驚きますが、これは歯科治療においては必須です。これは菌が治療歯に入らないための処置です。

 実物を見ていただいた方が早いですが、治療歯以外の歯をゴムで覆い、唾液などが入らないようにします。

 以上5つのポイントに気を付けて、歯医者さんを選んでください。

LEAVE A REPLY

*

Return Top