てんかんの薬デパケンの副作用で傾眠状態が続いた患者の事例
この記事は30代の看護師に書いていただきました。 ……………. ●初めての痙攣発作にて救急搬送された患者A様 10年ほど前ですが、私が実際に経験した症例です。当時私はICU勤務をしておりました。ある日、路上にて男性が倒れていて痙攣しているとのこ...
この記事は30代の看護師に書いていただきました。 ……………. ●初めての痙攣発作にて救急搬送された患者A様 10年ほど前ですが、私が実際に経験した症例です。当時私はICU勤務をしておりました。ある日、路上にて男性が倒れていて痙攣しているとのこ...
この記事は看護師の方に書いていただきました。 ………. 私は看護師をしています。精神科の病院に勤務した経験があるのですが、その時に向精神薬の副作用に苦しんでいた患者さんを数多く見かけました。向精神薬は様々な副作用が出現することが多く、それによって薬の変更を余儀なくされ...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …… 「一過性前向性健忘」があると診断される 不眠症の為に就寝前に睡眠導入剤を処方されていた私は、睡眠導入剤服用後から就寝までに過食の症状が出ることに悩んでいました。この時に飲んでいたのは「レンドルミン(睡眠薬)」です。 単純に空...
3年前のことです。髪の毛が薄くなり、自分の症状についてインターネットで調べて、チェックしました。すると、男性型脱毛症(AGA)という結果が出ました。AGAは治療を早く始めるほど治りやすいという情報がありましたが、お金がなくそれまでは市販の育毛剤を試しているくらいでした(育毛剤は毛根に栄養を届けるのが目的で、抜け毛...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………. 私は幼少期から喉と気管支が弱く、風邪や喉頭炎を度々繰り返して来ました。2年前の夏、過労から喉頭炎を発症し、喉の痛みと耳の痛みに襲われ、発症から1週間後に酷い中耳炎になってしまいました。喉の炎症を引き起こした菌が...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ……… 薬を飲み始めるきっかけになったのは進行性の希少難病であるスティッフパーソン症候群です。この病気は脳にある運動に関係する神経に異常が起きていることまでは分かっていますが、いまだに完全には原因が解明されていないため日...
この記事は40代の男性に書いていただきました。 ……. 以前からトイレに通う回数が多く、過去に一度、排尿時痛と鮮血が垂れ落ちるほどの酷い膀胱炎になった事があり、その時、内科へ行きエコー検査をしてもらったことがありました。そうしたら、左の腎臓が少し腫れていることが分かり、この時は内...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ……… 13歳の頃、私は初めての手術をしましたが(盲腸炎の手術)、麻酔をして2時間かけ手術を受けました。この麻酔の注射を打つ時に使用した消毒液で背中に蕁麻疹が発生しました(アルコールへのアレルギー)。すぐに、蕁麻疹を抑え...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ……………. 息子が当時2歳の冬の時期。朝から熱が出たのでいきつけの小児科へ。薬をもらって帰宅して、お昼寝させていました。 お昼寝中、一回いきなり起きたので様子を見ると痙攣していました(後から聞...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 …………… 私は鬱病から躁鬱病に診断が移行したのですが、躁鬱病の薬に変更になってから、過眠だったのが不眠に悩むようになりました。 過眠時代は体が睡眠を欲して仕方なく、1日20時間寝ても足りないく...